2013-01-01から1年間の記事一覧
12ステップで作る組込みOS自作入門作者: 坂井弘亮出版社/メーカー: カットシステム発売日: 2010/05/01メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 252回この商品を含むブログ (39件) を見る読みながら、少しずつ組込みOSを作っていました。 読破記念も兼ねて、自…
http://d.hatena.ne.jp/cupnes/20130320/1363782346 こちらの記事の続きです。 概要 「-c [色名]」で色を指定して画像検索を行えるようになりました。 gray trans red orange yellow green teal purple pink white gray black brown 以上の色が指定できます…
SH3のマイコンボード「T-SH7706LSR」のクロス開発環境を Debian上に作ろうと思い、GNU BinutilsとGCCの最新版をビルドしていました。 結果として、まだGCC-4.6.4のビルドに成功していないのですが、 いろいろとトラブルシューティングを行ったので、ここまで…
emacs上で動作する M-x tetrisや M-x pongなどのゲームは、「gamegrid.el」というゲーム用ライブラリで作られています。 今回は、この実験として、簡単な「迷路ゲーム」を作ってみました。 ソースコード ソースコードは、こちらからダウンロードしてください…
GNU Screenの開発版(4.1.0、リビジョン:d94037c)で、ビルド時に以下のエラーが発生しました。 端的には、「構造体のメンバ変数を参照する際の名前が間違っている」というだけで、バグ報告もされている(1件目、2件目)ので、おそらく、すぐに修正されるものと…
jslinux向けに最新カーネル3.8.5をビルド - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ こちらの記事のつづきです。 ビルド 以下のファイルを生成して、「~/jslinux/」以下のものと差し替えます。 linuxstart.bin vmlinux-3.8.5.bin ビルドの手順は、大まかに以下の通…
ネタとしては古いですが、jslinuxについていろいろと調べていました。 JSLinux これは、QEMUの作者でもある Fabrice Bellard 氏が、JavaScriptで動作するPCエミュレータを作成し、その上でLinuxを動作させているものです。 こちらでは、Linux 2.6.20が動作し…
Emacsのバッファ、あるいはリージョンの内容をPDFに出力できないかと、 Emacsで印刷: プログラマーになりたい! 日本語を含むテキストファイルのPDF化 - masakiの雑記帳 こちらの2つの記事を参考にスクリプトを作成しました。メモとして残しておきます。 ス…
いきさつ これまで、Emacs 23.1を使用していましたが、JavaScriptを読むために「js2-mode」を入れようとしたら、 内部で使用している「prog-mode」というものが必要なようで、 Symbol's function definition is void: prog-mode と言われてしまいました。 Go…
「arecord」というコマンドを使うと、コマンドライン操作で、マイク入力の録音ができます。 使い方 amixerコマンドや、google-volume-controlなどで、マイク入力を有効にしたあと、以下の例の様にWAVファイルへ出力できます。 3秒間録音し、「out.wav」とい…
前回までのシェルスクリプト、 Google画像検索ダウンロードにサイズと保存ファイル名オプション追加 - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ に以下の機能追加を行いました。 検索結果上位N番目をダウンロード(-nオプション、Nは1以上20以下の整数) スクリプト #!…
前回の、 Google画像検索の1件目をダウンロードするスクリプト - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ の記事で紹介したスクリプトに、以下のオプションを追加しました 検索時の画像横幅(-wオプション) 検索時の画像縦幅(-hオプション) 保存時のファイル名(-fオ…
どこかで記載済みかも知れないけども、少し改変したので、改めてメモしておきます。 スクリプト #!/bin/sh UA=Mozilla/5 URL=http://www.google.com/images?q=$(echo $* | nkf -WwMQ | tr = %) curl -s -A $UA $URL | sed 's/>/>\n/g' | sed 's/?/\n/g' | se…
トランジスタの使い方を勉強して、PNP型トランジスタでANDゲートを作ってみました。 実は、製作自体は1月頃に行っていたのですが、記事として投稿できていませんでした。 お蔵入りとなってしまう前に、写真として記録した回路図と成果物だけでも、投稿してお…
wget -qO - --header 'Accept-Language: ja' http://www.worldtimeserver.com/current_time_in_JP.aspx | tr -d '\r' | tr -d '\n' | tr '<' '\n' | grep font7 | tr -d ' ' | rev | cut -c1-5 | rev wgetコマンドと、各種テキスト整形コマンド(tr、grep、re…
これまで、キャラクタデバイスドライバのwrite(デバイスファイルに対して書き込みを行うタイプのもの)しか試していませんでした。 今更ですが、readについて、デバイスファイルを読み出すと「Hello」を返すものを作成しました。「copy_to_user()」の使い方の…
確認してみたら、Linuxカーネルのトレーサ「ftace」が使える状態になっていたので、ftraceを支援するコマンド「trace-cmd」もインストールして試してみました。 ◆ 2015/09/06 追記 ftraceの使い方について、以下の記事でまとめ直しました。 ftraceの使い方 -…
あけましておめでとうございます。 今年も、暇を見つけては少しずつ何か作ったりしてみたいと思っています。 よろしくお願いします。 さて、今回は前回の記事(id:cupnes:20121231:1356955476)で調査していた7セグメントLED表示器の、カソードコモンのもので…